2020年11月25日
立礼席 呈茶のご案内
ここ数日、この時期としては比較的過ごしやすい日が続いていましたが
この先は寒気の影響で、日毎に寒さが増してくる予報となっています。
庭園のカエデ類は、まだ色付き具合がまちまちですが
この冷え込みで、紅葉が一段と進むことを期待します。
紅葉山庭園・立礼席では、12月より、メニューが新たになります。
コロナウイルス感染による影響に振り回された1年も、もうすぐ終わろうとしています。
何かと心せわしい年の暮れですが、
ほんの束の間、落ち着いた庭園でゆったりとした時間をお過ごしになってはいかがでしょうか。
<12月1日からのおしながき>

【香駿】 ・和菓子付:520円
香駿は静岡県で生まれた品種茶で、華のような香りが特徴です。
静岡市安倍川・藁科川流域で生産された本山茶です。

【両河内煎茶】 ・和菓子付…520円
静岡市清水区の興津川上流で栽培されるお茶です。
遠く駿河湾や富士山が望むところで育まれます。
山のお茶特有の上品な香り、淡麗な味と美しい形状が特徴です。

【本山抹茶】 ・主菓子付:520円
静岡市安倍川の内牧と西ヶ谷、藁科川の産女の茶園で被いを掛けて栽培したお茶を製造し、
最後に臼で挽きます。この地域の抹茶は今川、徳川の時代から造られてきました。

【朝比奈玉露】 ・和菓子付:520円
静岡市西隣、岡部の朝比奈川流域は、宇治、八女と並び、玉露の三大銘茶産地といわれます。
摘み取る半月以上前から茶園に被いを掛けることにより、特有な風味が醸し出されます。
この先は寒気の影響で、日毎に寒さが増してくる予報となっています。
庭園のカエデ類は、まだ色付き具合がまちまちですが
この冷え込みで、紅葉が一段と進むことを期待します。
紅葉山庭園・立礼席では、12月より、メニューが新たになります。
コロナウイルス感染による影響に振り回された1年も、もうすぐ終わろうとしています。
何かと心せわしい年の暮れですが、
ほんの束の間、落ち着いた庭園でゆったりとした時間をお過ごしになってはいかがでしょうか。
<12月1日からのおしながき>
【香駿】 ・和菓子付:520円
香駿は静岡県で生まれた品種茶で、華のような香りが特徴です。
静岡市安倍川・藁科川流域で生産された本山茶です。
【両河内煎茶】 ・和菓子付…520円
静岡市清水区の興津川上流で栽培されるお茶です。
遠く駿河湾や富士山が望むところで育まれます。
山のお茶特有の上品な香り、淡麗な味と美しい形状が特徴です。
【本山抹茶】 ・主菓子付:520円
静岡市安倍川の内牧と西ヶ谷、藁科川の産女の茶園で被いを掛けて栽培したお茶を製造し、
最後に臼で挽きます。この地域の抹茶は今川、徳川の時代から造られてきました。
【朝比奈玉露】 ・和菓子付:520円
静岡市西隣、岡部の朝比奈川流域は、宇治、八女と並び、玉露の三大銘茶産地といわれます。
摘み取る半月以上前から茶園に被いを掛けることにより、特有な風味が醸し出されます。
Posted by 紅葉山庭園・茶室 at 16:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。